こめこめ✱CLUB

弘前で大学生やってます🍎新たな発見を探して

⒍私のはじまりの場所に、帰ってきた。

 

あなたは、旭川市ってご存じですか?

北海道の中心より少し上に位置する旭川市。北海道の第二の都市でもあり、私の大好きな地元でもあります。

ちなみに、有名な所といえば『旭山動物園』も、この旭川市に。

 

ですが今回のメインは、私が第1歩目を踏み出す勇気をくれた場所、『常磐ラボ』について。少しご紹介します。

  
 

f:id:kome-hara1212:20180826224129j:plain

 

 

 

常磐ラボってどんなところ?

 

f:id:kome-hara1212:20180826223927j:plain


 初めは、勉強用スペースとしてオープン。しかし管理人の浅沼大樹(あさぬまだいき)さんを中心に様々な試行錯誤を行っていった結果、今は年代問わず、多くの人が集まるコミュニティスペースとなりました。現在は、毎週水曜日に『常磐サロン』という、テーマを固定せずにその場に集まったメンバーが自由に議論を交わし、共に学び合うイベントを実施しています。


▼詳しい内容や他のイベントについては、facebookページをご覧ください▼

 

www.facebook.com

 

 

■管理人・浅沼大樹さんに聞く『常磐ラボの変遷』


 浅沼さん(以後、先生と呼びます)は、旭川大学で経済学を専門としている准教授。今回はインタビューの中で、常磐ラボの変遷についてお聞きしました。

 

常磐ラボはじまりのきっかけは、「高校生の勉強する場所が少ない」という思いから。

そこで現在は、昼が『親子カフェ』そして夜が『常磐ラボ』という形で、お互いに協力しながら利用しています。

ご自身のセミナーも開きながら、ラボの運営をしていました。

 

しかし、場所を借りるということは、お金も必要になってくるということ。

 

そこで当時はセミナーで知識のシェアをしながら、運営費を集めるために会員制を設けていたそう。

でもお金の集め方を考えるのって難しいですよね。

社会人と学生でどう違うとか、セミナーごとに取るとか、会員の人は別とか。

細々した管理について悩みはあったそうです。

 

しかし浅沼先生は、ここが“ちょっとオシャレでランクの高い勉強カフェ”ではないことから、

『このお金についての悩みを解決しても、自分のやりたいことには繋がらない。』

と感じたそうです。

それ以降は、誰にでも“無料”で、開放するようになりました。

 

その後は、一般の方に向けたセミナーも開かれ、年代問わず多くの人が集まる居場所ができつつありました。

 

 その一つの取り組みに『恩送りの会』というものがありました。

私が初めて常磐ラボに足を踏み入れたのも、この会がきっかけ。

その中で、印象的だった浅沼先生の言葉を紹介します。

 

動いてから考える』

 

 そう。この言葉に惹かれて、私はここへ来たんです。

リスクとか、見通しとか、周りからの意見とか。

そればかりに縛られて、動けない自分がいた。

 

”尖り”のないことだけ言っていれば、批判はされない。

でもそれではきっと、誰の胸にも刺さらないだろう

 

 動いてみて、問題ができたらそのとき考えればいいんだ。

だって動かなければ何も始まらないから。

 

そう思わせてくれた、最初の居場所でした。

 

この常磐ラボの変遷も同じで。

やっていくなかで形が変わっていく、進化していく。

 

 

このラボの役割は勉強だけじゃない。

色んな人が来て、色んな話をする。

そんな交流やコミュニティ作りの場にしたい。

 

 

常磐サロン』や『エンむすびの会』。

 

学校でも、職場でも、家でもない。

だからこそ、ここでしか作れなかった新しいコミュニティがある。

常磐ラボは、学校も、歳も、職業も飛び越えた、様々な人が出会う場所でした。

 

人と人とをつなぐ、場所。

 

そんな場所になれたのは、そこに素敵な人達がたくさんいたから、多くの人が集まってきたのではないでしょうか。

 

私はそう感じました。

 

 

 

みなさんもぜひ、足を運んでみてください。

新たな刺激と出会いに満ちあふれているはずですよ。

 

 

また、帰りますね。